高温期がたかい?

 

たまに見られるのですが、高温期だけが高い!低温期との温度差が大きい!という方がいらっしゃいます。こんな感じですね。

 

 

 

 

 

 

体温が低いと良くない・・・というイメージが強いのですが、高すぎるのもあまり良くないのです。

 

 

黄体萎縮不全、月経前緊張症候群、ホルモンバランスが悪いときに見られやすいです。

 

 

 

また、ホルモン治療をやられた方も、なりやすいです。治療中、このような基礎多淫になったら、一度治療をお休みしてください高温期が高すぎると、受精卵が着床しにくい状態になるんです。

 

 

 

それと、冷え性だから、温めないと・・・ 温めることは大事なのですが、温めすぎると良くないのがこの状態です。漢方だと、必ず“補陰剤”を使いながら温めないと、余計逆効果になりがちです。

 

 

 

その人の体質、治療過程によって、温めるべきか、逆に熱を取るべきか、使う漢方薬も違うんです。

 

 

妊活には、当帰芍薬散がいい!温経湯がいい!桂枝茯苓丸がいい!

 

 

いろいろ情報があるかと思いますが、本当にその方の体質や今の状況によって使うものによっては、プラスにも、マイナスにもなってしまいます。

 

 

自己流ではなく、しっかりと判断できる専門家に聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

妊活で大事な体質チェックの1つです

 

大事なことなので、ぜひぜひ、チェックしてみてね!

 

 

頸管粘液についてです。

 

頚管粘液(けいかんねんえき)とは、膣と子宮腔をつなぐ子宮頚管を満たしている粘液のことを指します。「子宮頚管粘液」と呼ばれることもあります。生理周期にあわせて分泌量が増減する仕組みをもっており、膣内に射精された精子が子宮内へと進むのを促してくれるのです。

 

 

 

 

 

 

排卵が近づくと白っぽいおりもののようなものが出てきた経験があるかもしれませんが、それが頚管粘液だと思って大丈夫です。

 

 

 

女性のカラダはとても、順応性が高いもので、普段、排卵意外ときは、この頚管粘液が寒天みたいに固い状態で、子宮からばい菌などの侵入を防いでくれています。

 

しかしこれが、排卵日になると、精子を迎え入れるため、溶け出し、逆に精子が入りやすくなるようにしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に、頚管粘液をチェックして、最も粘り気も、透明度も増し、10cmぐらいのびるときが、排卵直前ってことです。

 

 

 

 

でも、この頚管粘液が少なく、妊娠ができないケースを「頚管性不妊」といい、とても多いです。頚管粘液が少なくなる原因としては・・・

 

 

 

・女性ホルモンの乱れ

・排卵誘発剤の副作用、過度の使用

・なんらかの感染症の影響・・・などがまず考えられますが、

 

 

 

ストレス、寝不足、外食・甘いものが多い(食事の乱れ)でも、頚管粘液は少なくなります。

 

 

 

頚管粘液は、病院でも調べられますし、フーナーテストもできるなら、一度した方が良いです。ただ、頚管粘液は、その日やその周期によっても、波がありますから、排卵間近になったら、チェックする習慣をつけておくのも良いですよ。

 

もし、少なかったら、最近忙しかったかな。。。寝れてないな。。。食事が乱れたな。。。ご自身のチェックにもなりますので。やってみてね。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

8月の定休日&お知らせ

 

8月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の5・11・12・19・26日はお休みを頂きます。

 

 

また、10日(月)~15日(水)はお盆休みを、27日(月)は、研修会のため、臨時休業させていただきます。

 

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■第34回マザーの会、開催日決定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

9月12日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

ご参加ご希望の方は、お気軽にご連絡くださいませ。詳しくは、こちらからどうぞ

↓↓↓

マザーの会

 

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

子供の目が老化?

 

 

日大病院小児科の元教授で、小児成人病学の大家、大国真彦先生のお話です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の子供たちは、すでに老化している!?』

 

 

最近、子どもたちの異常な体質・・・

 

 

「骨折しやすい、アレルギーの多発、生活習慣病の増加」については感心を持って接していましたが、診察でおかしな現象に気づきました。

 

 

 

子どもたちのほぼ100%の角膜に老人輪が存在するのです。

 

 

 
『1歩づつ進もうっと!』 ~埼玉県行田市 完全予約制の漢方相談専門店フジイ薬局ブログ~

 

 

 

 

年齢とともに、とくに高齢になると角膜の周辺部に輪状の白色部分が表れます。

 

 

これを「老人輪(arcus senilis)」といい、いわゆる老化現象のサインとして、診断学で古くから言われているものです。

 

 

『1歩づつ進もうっと!』 ~埼玉県行田市 完全予約制の漢方相談専門店フジイ薬局ブログ~

 

 

この老人輪は、血管の動脈硬化の状態と並行して厚くなるので、動脈硬化の状態がわかります。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

つまり・・・

 

最近の子供たちは、すでに、“動脈硬化”を起こしているっていること!

 

 

この原因として、一番に挙げられるのが、やはり“食事”です。

 

 

ハム、ソーセージ、卵、マヨネーズ、マーガリン、パン、お菓子、牛乳、チーズ・・・とくに、加工食品や乳製品を含む“質の悪いな脂肪”が良くないですね。

 

 

 

子供の場合は、カラダの大きさが違うので、約3倍で大人換算して考えてくださいね。つまり、子供が、アイスクリーム1個食べたら、大人が、アイスクリーム3個食べているの同じことです。体が小さい分、負担も大きいです。

 

 

 

これが、赤ちゃんだったら、もっと影響が強い!って思いませんか?

 

 

妊娠中のお母さんの食事で、赤ちゃんがこれから健やかに育つかどうかが、変わります。

 

 

 

妊娠してから気を付けるのではなく、妊娠する前から気を付けることが大事なんですよ。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アイスクリームの裏側

 

アイスの時期ですね。というわけで、知っておいてほしいアイスの裏側です(笑)

 

 

アイスクリームは、乳固形分と乳脂肪分の含有率によって大別され、含有率の多い方から

 

・アイスクリーム

・アイスミルク

・ラクトアイス の3つの種類に分けられます。

 

 

 

 

 

商品の裏の「種類別」というところを見ればすぐに「アイスクリーム」や「ラクトアイス」と わかるようになっています。

 

 

 

 

簡単に言っちゃうと、乳固形分の少ないアイスになればなるほど、添加物が多い傾向がある!ってことです。ラクトアイスに関しては、ほぼ乳成分が入っておらず、あの白い色のアイスはなに?っていうと、“油と乳化剤”です^^;

 

 

 

 

 

原理は、コーヒーのミルク(コーヒーフレッシュ)と同じです。アレも中身は、牛乳から作っていませんからね^^; こんな感じ

 

 

油に、乳化剤(台所洗剤のようなもの)をいれ、混ぜると、白いクリームができます。そこに、添加物などで味付けして、“ミルク風”にしているわけです。

 

 

 

ラクトアイスも一緒です。油と乳化剤で作り、添加物で、アイス風のアイスにしているわけです。だから、値段も安いですよね。使っている油もトランス型脂肪酸、パーム油など質の悪い油・・・

 

 

卵巣や子宮内膜を汚しやすくなってしまいますよ。

 

 

安いからこそ、理由がある!買う時は、必ず原材料表示を見るクセをつけましょうね

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

妊活中、体温は大切ですよ~

 

体外受精のときが、わかりやすいのですが、体外受精では精子と卵子を取り出し、受精させます。

 

 

そのとき、なるべく受精できるよう、分裂できるよううまく受精卵が育つような環境下にしてあげる必要があるわけです。

 

 

 

では、その環境とは?

 

 

 

深部温度37.1度以上の環境がほしいといわれています。

 

 

 

だから、人のカラダも、高温期に体温が上がるわけですよね。逆を言うと、これ以下の温度では、受精・分裂がうまくいきにくいそうです。

 

 

だから、冷えは、妊活にとって禁物なんです。

 

 

 

にわとりがいい例です。鶏も卵をお腹で温めますもんね。

 

ワンちゃんも気持ちよさそう(笑)

↓↓↓

 

 

 

 

 

赤ちゃんを望むのにアイスばかり食べていたら、やっぱり妊娠しにくい環境になってしまいますよね。

 

冷たい飲みもの、ジュース、サラダのみの食生活・・・やはり、体冷え、妊娠しにくくなってしまいます。

 

体の芯から温めましょう。少し意識するだけで、カラダはすごく変わるし、妊娠率もグッと上がりますよ。応援しています^^

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7月の定休日&お知らせ

 

7月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の1・8・15・16・22・29日はお休みを頂きます。

 

 

また、9日(月)・23日(月)、30日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。

 

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■第33回マザーの会、開催日決定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

7月11日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

ご参加ご希望の方は、お気軽にご連絡くださいませ。詳しくは、こちらからどうぞ

↓↓↓

マザーの会

 

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、7月11日水曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第34回マザーの会、開催のお知らせ♪

 

第34回マザーの会、開催のお知らせです♪

 

 

 

 

 

7月11日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

本店の場所は、こちらからご確認ください。

 

 

色々アドバイスくださる助産師さんは、栃木県小山市にある“小山自然育児相談所”の所長であり、日本母子ケア研究会の会長されている伊藤厚子先生をお招きしてのマザーの会となります。

 

 

伊藤厚子先生も、とても、経験豊富な先生で、専門的な助産師の知識だけじゃなくて、たくさんの知識をお持ちの先生です。きっと、今抱えているお悩みや 不安も、改善されると思いますよ。また、その悩みは、私だけじゃないんだ!って共感できるのも、大きいかもしれませんね。

 

 

 

この会の目的は、今子育て中のママさんや将来ママさんになろうとしている方を対象に、子育てのこと、妊娠のこと、産後のこと、夫婦関係のこと、今悩んでいることを、みんなで話し合って悩みを共有し、そして、同じ環境化の方々とご縁を頂き、いっぱい仲間を作ってほしい!と思いで開催している会です。

 

 

 

もし、一度参加してみたい!という方は、お気軽にご連絡くださいね!「マザーの会のことなんですが・・・」って言って頂ければ幸いです。

 

連絡先: 電話0120-143-144

 

 

参加された方が、たくさんお話しができるよう、できるだけ少人数のグループでやっていますので、ご参加ご希望の方は、なるべくお早めにご連絡頂けると幸いです。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6月の定休日&お知らせ

 

6月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の3・10・17・24日はお休みを頂きます。

 

 

また、18日(月)・25日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。

 

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、7月11日水曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

生理がきても体温が下がらない・・・

 

基礎体温を見ると、生理がきても体温が下がりきらない方がいらっしゃいますよね。

 

 

こんな感じ

↓↓↓

 

 

 

 

 

ここからわかること。

 

1つは、子宮内膜症や子宮筋腫など、子宮に炎症を起こしている人は、体温が下がりにくことが多いです。なので、漢方薬だと、中に瘀血薬を飲むといいですよね。

 

 

2つ目は、黄体ホルモンなどのホルモン剤の影響。人工授精・体外受精などでホルモン剤を使うと、その影響で体温が下がりきらないことが多いです。

 

 

3つ目は、ストレスです。「また生理がきた・・・」 いろいろ考えちゃいますよね。でも、そのストレスが体温に影響します。

 

 

 

ここで知っておいてほしいが、『体温が下がるのが遅いとどうなるか?』

 

 

生理が始まると、女性の体は、すでに次の卵子を作る準備をし始めます。ここで体温が高いままだと、いい卵子が作りにくくなってしまうんです。

 

 

 

だって、低温期は、12~14日ほどです。低温期=いい卵子を作る準備期間!

 

 

 

 

もし、生理中体温が高いままだったら、低温期の、いい卵子を作る準備期間の1/3は、無駄になってしまうんです。

 

 

もったいないですよね。。。

 

 

 

特に、ストレスは、いろいろ考えてしまう気持ちはもちろんわかるのですが、考えれば考えるほど、次の卵子にマイナスの負担を与えてしまうんです。

 

難しいかもしれませんが、気持ちを切り替え、次に目を向けることが、いい卵子にするためにも、とても大事なこと。

 

 

 

また、生理中、体温が下がりきらなくなったら、治療は少し休む、子宮内膜症・筋腫、卵巣のトラブルがある方は、炎症を改善する漢方薬を服用する!

 

 

基礎体温を見るだけでもちょっとした改善策は、たくさんできます!

 

 

ご自身の基礎体温をチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする