精子の運動率

 

「精子の運動率は、どのくらいあればいいのでしょうか?」

 

ご質問をうけました。

 

 

 

 

 

一般的に、精液検査では、“精子運動率は40%以上” となっています。が、これは最低限の値になるので、自然妊娠を望まれているようなら、50%、60%、70%と、高いほうがやはり望ましいですね。

 

 

また、自然妊娠だけじゃなく、体外受精でも精子の運動率が高いほうが妊娠率も高いです。「運動率が低いから体外受精を・・・」という選択・考えじゃなくて、『体外受精だから運動率を高くしよう!』と思ってほしいです。

 

 

 

運動率が下がる要因としては、

 

 

・生活スタイル

・食事内容

・ストレス

・寝不足

・タバコ、お酒・・・

 

 

まっ、上げたらきりがありませんが、男性の場合、まず改善させたいのが、食事(食べ物)・ストレスなどの生活スタイル、そして、禁欲生活(性欲がないのも含む)が何よりもよくありません。

 

 

ここら辺は、病院のお薬で改善するものではなく、日ごろの生活スタイルへの意識を変え、漢方薬やサプリメント、食事療法などで体の中から変えてことが、大事です。

 

 

 

実際に、今までの患者さんでも、意識して変えただけで、運動率がかなり改善した方は、たくさんいらっしゃいますよ。

 

 

 

また、今の時代、年齢もかなり影響していることがわかっていますので、早め改善を心がけたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

生活スタイルを見直すこと

 

都内からご相談にいらした〇〇さんご夫婦。

 

 

いろいろお話をお伺いすると・・・ 典型的なキャリアウーマンタイプ。ご主人もお仕事でお忙しそう。36才、38才のご夫婦ですが、病院のほうにも治療をされていているけど、なかなか結果が・・・

 

とのことです。

 

 

 

 

 

まず、お伝えさせていただいたことが・・・

 

 

食事を見直すこと、

生活スタイルを改善すること、

なるべく早く寝ること

 

 

当たり前のことなのですが、それが妊活や赤ちゃんにとってとて大きな改善につながるんですよね。

 

 

特にキャリアウーマンタイプの生活を送られている方は、交感神経がビンビンになっています。基礎体温もギザギザで排卵しにくい状況になっていることが多いんですよね。

 

この状態だと、体外受精をされていても、良い卵子がとれません

 

 

 

脳や自律神経を休めることが、めちゃくちゃ大事!

 

 

 

お仕事もありますから、100変えることは難しいと思います。が、30変えることはできるでしょう。できることから少しずつ変えてみて、少しずつ体を作っていきましょう!お二人にあった漢方薬をお渡しして、その1ヶ月後にご来店されたときには、・・・もう妊娠されていました(^-^;

 

 

ビックリ(笑)

 

 

治療途中でも、気づいたときから、意識して食事や生活を変えることってとても大事だし、遅くないんだな~って、改めて思いました。

 

 

「気づいた時から!」でも遅くないですよ!できることをまずやってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5月の定休日&お知らせ

 

5月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の3・4・5・6・13・20・27日はお休みを頂きます。

 

 

また、21日(月)・28日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。

 

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■第33回マザーの会、開催日決定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

5月23日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

ご参加ご希望の方は、お気軽にご連絡くださいませ。詳しくは、こちらからどうぞ

↓↓↓

マザーの会

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、7月11日水曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第33回マザーの会、開催のお知らせです♪

 

第33回マザーの会、開催のお知らせです♪

 

 

5月23日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

本店の場所は、こちらからご確認ください。

 

 

 

 

 

色々アドバイスくださる助産師さんは、栃木県小山市にある“小山自然育児相談所”の所長であり、日本母子ケア研究会の会長されている伊藤厚子先生をお招きしてのマザーの会となります。

 

 

伊藤厚子先生も、とても、経験豊富な先生で、専門的な助産師の知識だけじゃなくて、たくさんの知識をお持ちの先生です。きっと、今抱えているお悩みや 不安も、改善されると思いますよ。また、その悩みは、私だけじゃないんだ!って共感できるのも、大きいかもしれませんね。

 

 

 

この会の目的は、今子育て中のママさんや将来ママさんになろうとしている方を対象に、子育てのこと、妊娠のこと、産後のこと、夫婦関係のこと、今悩んでいることを、みんなで話し合って悩みを共有し、そして、同じ環境化の方々とご縁を頂き、いっぱい仲間を作ってほしい!と思いで開催している会です。

 

 

 

もし、一度参加してみたい!という方は、お気軽にご連絡くださいね!「マザーの会のことなんですが・・・」って言って頂ければ幸いです。

 

連絡先: 電話0120-143-144

 

 

参加された方が、たくさんお話しができるよう、できるだけ少人数のグループでやっていますので、ご参加ご希望の方は、なるべくお早めにご連絡頂けると幸いです。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

うれしいご報告♪

 

行田にお住いの〇〇さん(36才)から、「妊娠しました!」とのうれしいご報告をいただきました。

 

 

 

 

 

〇〇さんは2年前あたりから妊活をはじめ、病院に行ってはタイミングをとり頑張られているのですが、なかなか結果がでず、悩まれて当店にいらっしゃいました。

 

病院では検査されており、卵管、ホルモン値、精液検査も異常なく、原因不明の状態でしたが、お話や〇〇さんの状態、基礎体温を見させていただくと、ガタガタでストレスも強く、ホルモンバランスが悪いのがよくわかりました。

 

 

これだと、良い卵子に育ちにくく、また排卵もしにくいです

 

 

また、こういうタイプは、頸管粘液も少ないはずで、お聞きするとその通りでした。頸管粘液が少ないと自然妊娠は難しいです。

 

 

 

ご夫婦のご意向で体外受精も視野にいれており、漢方薬と併用で行うことになりました。

 

 

 

卵子もとてもいい状態で採卵できるのですが、なか着床できず、なんども落ち込まれていましたが、漢方薬も変更・修正し、チャレンジした結果、見事今回は妊娠判定に!

 

 

しっかり漢方薬を飲みながらも、風呂にゆっくり入ったり、ウォーキングをしたり
食事を気をつけたり、コツコツ体づくりをしてきた結果ですね!

 

 

本当におめでとうございます!でもこれからがスタートです!素敵なママさんになる練習をしていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

自己判断の避妊

 

当たり前の話ですが、普通、「結婚したら子供はすぐできる」と思います。誰だってそうです。そのため、妊娠をさけたい時期は、避妊をします。

 

もちろん、悪い話でもないし、ある意味余計な話になるのですが・・・

 

 

 

 

23才の方が3年間避妊しても、26才です。しかし、31才の方が3年間避妊すると、34才・・・そこから、タイミングとって検査して、だとあっという間に35~36才です。

 

 

このパターン、実に多いのです。いろいろ事情もあるかと思いますが、30代で結婚した夫婦は、自己判断で避妊することは避けるほうがやはりおススメです。

 

 

当店でも、ここ数年、20代のご夫婦が相談しにご来店されます

 

 

すごいイイことだと思います。「いつかできれば・・・」と考えているご夫婦ほど、まずは避妊の前に、検査や体の準備だけでもしておくべきです。

 

 

 

今の時代、10組に1組のご夫婦が不妊症で悩まれていること、そして女性の卵巣には、年齢の壁があることは、やはり忘れないでほしいのです。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

子宝漢方、ご相談ご希望の方へ

 

 

当店に子宝相談ご希望の方に、お願いです。

 

ご相談にお越しになられるとき、お持ちいただきたいものです。

 

 

・基礎体温表

・病院での検査数値

・ご主人の写真(ご来店できない場合)

 

 

*まず、準備から始めましょう!

 

 

 

【基礎体温】

 

基礎体温をつけられていない方が結構多いのですが、最低でも1~2ヶ月分の基礎体温をつけてからご来店ください

 

基礎体温は、単に排卵やタイミングを見るだけのものではなく、ご本人の体質・今の状態・妊娠力を判断する大事なものです。基礎体温がストレスになる方は、ご相談後続ける必要はもちろんないですが、初回相談時には、お持ちいただいたほうが、より具体的にアドバイスできますので、がんばってつけてみてください。

 

おススメの基礎体温表 *できるだけ表にしていただくと助かります。

 

 

 

【病院の検査表】

 

通院中、以前通院されたことのある方は、お持ちの検査表などはすべてご持参ください。また、検査表はない・・・、病院に行っていない・・・という方はなくて大丈夫です。

 

*最低限しておいたほうがいい検査方法です。ご参考にしてみてください。

 

 

 

【ご主人の顔写真】

 

できれば、ご主人とともにご来店していただいたほうが良いのですが、強制ではありませんおひとりのほうがいい時もありますし、ご主人のご都合でなかなか日程があわない・・・なら、まずはおひとりでご来店していただいたほうが早いです。

 

 

ただ、そのときスマホでも構いませんので、ご主人の顔写真を撮ってお持ちいただけると助かります。

 

 

お顔を拝見するだけでも、その方の状態・体質はある程度わかります。アドバイスできることが多々ありますので、ご来店できない場合は、お写真をお持ちください。

 

 

以上3点、どうぞご理解の方よろしくお願いします。

 

店主 平岡進吾

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

hCGが下がりきらない・・・

 

“hCG”って聞いたことがあるかと思います。妊娠判定のときに調べるホルモン値ですね。

 

そのhCGがごくたまに、妊娠していなくても、血液検査で引っかかる時があります。

 

 

 

*生理3日目での測定時。基本は、0.0~0.2以下。

 

 

 

hcgが残っているといい卵が取りにくい・・・

古い卵胞が残りやすい・・・

着床を阻害するなどが考えられる・・・

 

 

ということで、hCGが体内に残っていると採卵・移植を見送りする病院がありますので、極力下がってくれるとうれしいのですが・・・なぜ、下がりきらないのでしょうか?

 

 

いくつか原因が考えられます。

 

 

1つは、“流産

 

流産後、hCGが高いままになってしまうことがあります。が、時間をおいていけば、下がっていくのが通常です。しばらく様子をみてみるといいと思います。

 

 

2つ目は、hCG注射を使ったため

 

hCG注射は、排卵させやすくするためにうつ注射ですね。その影響でhCGが残る場合があります。

 

 

3つ目は、プラセンタ製剤・注射

 

ごくたまに、プラセンタ製剤や注射で影響がでることがあるそうです。もし気になるときは一度お休みされてもいいと思います。

 

 

4つ目は、胞状奇胎

 

これも特殊な例ですが、胞状奇胎、もしくは流産後、細胞がとりきれず、hCGが出る時があります。

 

 

 

いずれにしても、あまりにも高値が続く場合は、検査をされたほうがいいです。というか、その場合はしていると思いますが・・・(^-^;

 

 

が、0.0ではないが、微量・・・ ぐらいなら、それほど心配ですし、稀ではありますが、体質的に恒常的にhcgが出る方はいらっしゃるようです。もしご心配なら、一度ご来店ください。状態を見させていただければ、改善点は見つかると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

甲状腺の数値と不妊治療の関係

 

 

不妊治療をされている方に、実に多いのが、この“甲状腺異常”です。

 

 

 

 

甲状腺って、のどぼとけ付近にある臓器で、ここからさまざまなホルモンが分泌されます。

 

脳を活性化したり、体温調節をしたり、新陳代謝を活発にしたり・・・ 生きる上で欠かせない臓器でもあり、ホルモンでもあります。

 

 

 

が、この臓器が異常をみたし、ホルモンの状態が崩れた状態が、

 

甲状腺亢進症・・・ バセドウ病

甲状腺低下症・・・ 橋本病

 

ですね。ひどい方は、のどが腫れているのがわかります。

 

 

 

 

 

 

で、この甲状腺異常は、妊活にもとても大切で、亢進症でも低下症でも、妊娠しにくかったり、流産しやすかったり、さまざまな影響を及ぼしています

 

 

 

 

とくに体外治療の場合は、TSHを2.5以下にしたいので、チラージンやメルカゾールなどの甲状腺のお薬を使うことになります。

 

 

つまり、かなり大事な検査数値ってことです。

 

 

 

ですので、症状に自覚があっても、なくても、潜在性甲状腺異常もありますので、必ず病院で検査はしたほうがいいです。

 

 

そして、甲状腺異常が見らえる方は、ほぼストレスによって影響される方が大半です。なるべくストレスフリーを目指し、あまり考えすぎない日々を送ってほしいです。

 

 

難しいときは、漢方薬でストレスをコントロールできますので、利用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

不妊治療 原因不明

 

「病院では原因不明って言われたのですが、なぜ赤ちゃんができないのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?」 

 

ちょっとご質問を受けました。

 

 

 

「原因不明・・・」って言われると、納得できないし、余計不安になってしまいますよね。

 

 

しかし、特に異常も見つからない、原因が見つからない・・・けど、赤ちゃんが授かれない・・・ 不妊治療をされている方の大半は、実は、この“原因不明型不妊”なのです。

 

 

 

 

 

 

原因がわからないとどうすればいいかわからないと考える人も多いでしょう。

 

 

しかし、原因がわからないということは身体に異常がなく、いつ妊娠してもおかしくないということでもありますし、“原因不明”というのは、あくまでも病院での検査上、なにもみつからかった!というだけで、

 

 

基礎体温をつけたら、ガタガタだった・・・

すごいストレス持ちだった・・・

すごい冷え性だった・・・

 

 

そして、それを改善したら、妊娠した! という方は、当店でもたくさんいらっしゃいます。

 

 

ですので、あまり悲観的にならず、検査で異常がなかったから問題なく妊娠できるというようにポジティブに考えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする