ダイエットと妊活

 

 

先日、東京でダイエットの研修会があり、そこで出た話ですが・・・

 

 

 

 

「ダイエットする方で、妊娠される方って、多いよね」

 

 

 

実は、当店もそうなんです。その方は、妊活目的ではなく、単に痩せたい!と思って当店でダイエットをされたのですが、すると、いつの間にか、妊娠! っていう方、結構多いんです。

 

 

ダイエットすることで、食事がかなり変わります。それだけで、十分妊娠しやすいカラダになる!ってことなんですよね。

 

 

 

他も一緒です。アトピーの方に、食事を変えてもらえると、それだけで、別にダイエットしていなくても、簡単に5~10キロ痩せられる方が多いんです。もちろん、それと同時に、症状も改善していきます。

 

 

 

食事の影響って、本当にすごいですね。

 

 

 

 

何度も同じことを繰り返してしまいますが、妊活に必要な母体も、卵子も、精子も、ぜんぶ食事からできています。食事を変えることは、妊活にとって必要不可欠です!

 

 

改めて、自分の食生活を見直してみましょう!

 

 

 

ちなみに、妊活・ダイエット相談もご希望の方は、こちらまで(笑)

↓↓↓

ダイエット相談

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

不規則な勤務って妊娠しにくいですか?

 

 

「不規則な勤務って、妊娠しにくいでしょうか?」

 

 

実際に、夜勤勤務や夜間シフトで働かれている女性は、月経周期が乱れやすいという報告はされています。甲状腺異常が多いのも、夜勤勤務されている方に多いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

人間は夜寝ているときに、メラトニンというホルモンが脳から分泌され、朝夕のリズムをとっています。夜勤勤務の場合、そのメラトニンのリズムが崩れ、そして月経周期のリズムも崩れがちなってしまいます。

 

 

また、それだけではなく、卵子が酸化ストレスによりダメージを受けないように守ってくれる働きがあるのも、メラトニン。だからこそ、妊活には睡眠が大事!と言われているのですね。

 

 

 

話は、少しずれてしまいますが、夜勤以外にメラトニンのリズムを崩してしまうのが、ブルーライト、要は、スマホです。寝る間にスマホでゲーム、ネットサーフィン・・・ホルモンバランスも崩れがちになってしまいますから、くれぐれもご注意を。

 

 

 

話を戻しますが、不規則な勤務=不妊 とは、もちろん言い切れませんが、間接的な原因になっている可能性は、大いにいえるでしょう。

 

 

 

 

すぐに仕事を変えるのは、難しいですが、

 

・寝る前に、スマホはいじらない

・日勤の日は、早めに寝ることを心がける

・崩れた周期リズムは、漢方薬で整える

 

 

 

ご自身でできることはたくさんありますよ^^

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7月の定休日&お知らせ

 

7月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の2・9・16・17・23・30日はお休みを頂きます。

 

また、それ以外に24日(月)、31日(月)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、7月25日火曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今、優先にしたいことは?

 

 

「今の生活が悪いのは、わかっているんですが、なかなか変えられなくて・・・」

 

 

 

多くの不妊相談をお受けすると、こういう方がやはり圧倒的に多いです。大変ですよね、お仕事して、ストレスが多くて、生活も乱れて・・・ でも、赤ちゃんはほしい!

 

 

気持ちはすごくわかりますし、そう簡単に仕事をやめれるわけでもない。赤ちゃんだって授かりたい気持ちは、誰よりも強いでしょう。できることなら、その生活状態で、赤ちゃんができることを願っているでしょう。

 

 

 

でも、いっぱいっぱいになっていますよね。生活も気持ちも。。。

 

 

 

そしてね、その状態、ご本人より、周りの人間の方が気づいているんですね。いっぱいいっぱいになっているのに、このままでは無理って気づいているのに、夫婦生活だけは求めてくる・・・ その状態では、ご主人もどうしても、ひきがちになってしまいます。

 

 

もちろん、その逆の場合もありますけどね。

 

 

 

人間、一度に、たくさんのこと、抱えきれないんです。抱えても3つぐらいじゃないですか?それを、4つ、5つ、抱え込んで、さらに、赤ちゃん・・・ってそれは無理ですよ。

 

 

仕事をやめなさい!ってことを言いたいのではなく、少しでもいいから、変えていきませんか?早く帰れるように、休みが増えるように、もう少し、夫婦二人の時間が作れるように。

 

 

 

心の余裕がなければ、赤ちゃんが入り込む隙間はありません。

 

 

 

 

「今、あなたが優先にしたいことは、なんでしょうか?」

 

 

まず、それを見つけ直し、赤ちゃんのことを第一優先にする、そう近づける生活にすることも妊活の一つです。抱え込んでいる荷物を整理しましょうね。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

なんでもかんでも・・・

 

 

わかりやすい事例が、“温活”になりますが・・・

 

 

妊活の場合、“冷え性はよくない、体を温めよう!温活だ!と思って、漢方薬を飲んだり、鍼灸したり、体を温めようとする方が多いです。

 

 

 

 

 

 

もちろん、冷えは良くないですし、体を温めたほうが良いですのが、妊活の場合は、温めてはいけない方もいらっしゃることは、知っておいてください。

 

 

たとえば・・・

 

・基礎体温が高い・・・

・年齢が高い・・・

・人工授精、体外受精でホルモン剤を大量に使われている・・・

・ストレスが強い・・・

 

 

 

もちろん、それでも全員に当てはまることではないのですが、ちょっと温めるのも要注意した方が良い方が多いです。

 

 

 

・冷たい食べ物、飲み物を温かいものに変える

・腹巻をする、靴下をはく

・クーラー生活は控える

 

 

日常生活でできる温活レベルは、全然やってください^^

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

多嚢胞性卵巣症候群

 

 

ここ最近、多いですね。

 

 

多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせい らんそうしょうこうぐん)、PCOSとも言いますが、卵巣を覆う皮膜が厚くて硬いため、卵子が排卵しづらくなり、卵巣に卵胞がたくさんできてしまう状態を多嚢胞性卵巣といいます。

 

 

 

tanouhou-e1458711736652

 

 

 

簡単に言っちゃうと・・・ 卵巣の周りにサランラップを巻いている感じだと思っていてください。だから、卵子が外に行けない・・・ 月経異常、排卵障害、無排卵を起こしやすいのが、多膿胞性卵巣症候群の特徴です。

 

 

 

Q. なぜ、多嚢胞性卵巣症候群に?原因は?

 

 

さまざまな諸説が多いのですが、血中男性ホルモン値が高い、または、LH(黄体化ホルモン)値が高いこと高いインスリン抵抗性を伴う場合があることから、遺伝だけではなく、食生活や運動などの環境的な要因が関与していることも考えられています。

 

しかし、直接的な原因はわかっておりません。でも、妊娠例はたくさんありますし、改善法がない症状でもないんです。まずは、心配せず、今できることに目をむけていくことが大事だと思います。

 

 

 

Q. PCOSと診断されたら・・・?

 

 

多嚢胞性卵巣症候群は、検査ですぐわかります。もし、もともと月経異常や無月経になりやすいようでしたら、まず検査をしてみましょう

 

 

 

また、妊活中の初期でタイミングを合わせてもうまくいかない・・・、二人目不妊で、なかなかうまくいかない・・・ という方も、まずは検査してみていいと思います。意外と、多嚢胞性卵巣症候群だったという方は、とても多いです。

 

 

 

芸能人でいうと、女優の矢沢心さん、山本モナさん、釈由美子さんらも、多膿胞性卵巣で悩まれたことを告白されていますよね。

 

 

 

多嚢胞性卵巣症候群が1番の不妊の原因になっているのが、排卵障害や無排卵によってです。

 

ただし、どの程度、妊娠の妨げになっているのか、その程度は、さまざまです。たとえ、PCOSと診断されても、自力で排卵があれば、自然妊娠が可能です。

 

 

 

ところが、排卵しづらく、排卵日の特定が困難だったり、排卵の回数が少ないために妊娠しづらくなっていたり、無排卵の場合は治療が必要になります。

 

 

ですので、その方にあったライフスタイルの改善や治療法で、正常な排卵を目指すことが一番の目標となります。

 

 

スウェーデンの大学の研究チームが、PCOSと診断された35歳以上の女性の追跡調査を実施した結果、86.7%が、一人以上の子を出産し、その73.6%は、自然妊娠によるものだったと報告されています。

 

PCOSの場合、ホルモン異常による排卵障害や無排卵が妊娠の障害になるわけで、決して、卵巣の力そのものが低下しているわけではなく、適切な方法で排卵が回復すれば、高い確率で妊娠、出産が可能だと言えます。

 

 

当店でも多いですよ、治療しないと授からない・・・と思ったら、自然妊娠された方。変な固定観念を持たず、今できることを考えることがとても大事です。

 

 

Q. 今すぐにできること

 

PCOSの女性には少なからず、インスリンの効き目が悪化しており、インスリン量が増えてしまう傾向がみられるとのこと。そして、そのことが男性ホルモン高値を招き、卵胞の発育の障害になるだけでなく、卵子の質を低下させたり、流産率を高めることがあるとの報告もあります。

 

 

そのため、“血糖値を安定させるような食生活”を心がけることが大切です。

 

血糖値を上げるもの・・・ 代表的な食べ物が、お菓子・ジュースなどの甘いものです。その次に、パン、パスタ、ピザなどの小麦粉、油の多い食べ物は、控えましょう。

 

よく糖質制限=ごはん抜き!というイメージをもたれる方が多いですが、ご飯は一番最後です。その前に、お菓子、ジュース、パン類を減らす方が、数百倍良いです。

 

 

また、今までの経験上、多膿胞性卵巣の方は、食事だけじゃなく、ストレスが多い、まじめなタイプが多いです。食生活を見直しつつ、心の方も整えることがとても大事ですよ。

 

できることはたくさんあります。変に1人で悩まれるなら、一度ご相談にいらしてください。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

妊娠しやすい体作りを目指して その12. 冷えは禁物!

 

だいぶ暑い日も増え、体を冷やす食べ物、飲み物が増えてきました。冷えは禁物です!もう一度、おさらいしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

まず、一番気をつけたいのが、“甘い物”ですね。

 

ジュースにお菓子、白砂糖が多い食べ物は、体を冷やしてしまいます。やはり食べ過ぎには気を付けたいですね。

 

 

 

つぎに気をつけたいのが、夏野菜、南国の果物です。基本、夏にとれる野菜、暑い場所で採れる果物は、体を冷やす働きが強いです。

 

トマト、キューり、ナス、セロリ、レタス・・・などなど、『秋茄子は嫁に食べさすな!』という言葉もありますよね。

 

 

 

だからこそ、野菜は、本来、体を温める“薬味”と一緒に食べることが多いのです。きゅうりに味噌、トマトに塩、ナスに生姜・・・そばに生姜、寿司にガリ、冷奴に生姜、薬味って体が冷えないようにする目的もあるのです。

 

 

野菜に関しては、キュウリがダメ!トマトがダメ!ということではなく、暑い時期、その時にとれる野菜を食べることに意味があるのです。だから、冬でもキュウリ、レタスのサラダ、一年中トマト・・・っていうことが良くないわけですね。なるべく旬の、その時期の野菜を食べることが大事!ってことです。

 

 

 

最後は、“小麦粉”です。パン、ピザ、お好み焼き、ラーメン、パスタ、シチュー、天ぷら、餃子に春巻き・・・、挙げたらキリがないですが、小麦粉は、体を冷やす性質のある食材です。逆に体を温めるのは、ですね。風邪ひいたら、パン食べないですよね?お粥ですよね?こちらも、食べ過ぎにはほどほどにね~^^

 

 

 

~まとめ~

 

①甘い物は、洋菓子より、和菓子の方がおススメ。アイスよりかき氷です(笑)

 

②体を温める食材をコマ目に!おススメは、和の発酵食品、お味噌です!

(特に、冷え性の方は、朝一杯のおみそ汁は、忘れずにね!)

 

③冷たい飲物、クーラーの使いすぎにはお気をつけてね。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6月の定休日&お知らせ

 

6月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の、4・11・18・25日はお休みを頂きます。

 

また、それ以外に12日(月)、26日(月)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■第29回マザーの会、開催のお知らせ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

6月7日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

今回から、助産師さんが変ります。新たに栃木県小山市にある“小山自然育児相談所”の所長であり、日本母子ケア研究会の会長されている伊藤厚子先生をお招きしてのマザーの会となります。

 

詳しくは、こちらをご覧ください→マザーの会

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、7月25日火曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

セックスの回数

 

「タイミングって、いつ合わせたほうがいいでしょうか?」

 

よくあるご質問なのですが、あまりこだわらない方が良いですし、タイミングよりも、やはり大事なのは、“回数”になります。

 

 

 

 

ちょっと興味深いデータがあります。アメリカの研究になるのですが、毎日セックスした場合では1周期あたりの妊娠率は37%1日おきでは33%でした。これが週に1回になると、なんと15%に落ちています。ちょっとビックリですね^^; 月1~2回だとどのくらいになるのでしょうかね?

 

 

 

このように、回数が多ければ多いほど、妊娠率が高くなります。ただ、現実的には、難しいご夫婦がほとんどですし、また、妊娠目的のセックスだと、特に男性はどんどん引いていってします。

 

妊活をはじめて、旦那が求めなくなってきたら、ちょっとご注意を・・・^^;

 

 

 

セックスするだけが、夫婦生活ではありません。二人で話す、手をつなぐ、キスをする、タイミングばかりをねらっていると、逆に夫婦間がギスギスしがちになってしまいます。

 

 

 

どうしても、夫婦生活が取れない方、特に、ご主人が忙しいという方は、まずは、週末に時間をとるぐらいから始める方がいいかとと思います。俗にいう、“週末妊活”ですね。また、セックスするだけが、夫婦生活ではありません。二人で話す、手をつなぐ、キスをする、タイミングばかりをねらっていると、逆に夫婦間がギスギスしがちになってしまいます。

 

 

タイミングよりも、愛情、雰囲気、喜び! です。いつの間にか義務になっていませんか?昔を思い出して、もう一度、お二人で昔はなしをしてみるのもいいかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第28回マザーの会、開催のお知らせ♪

 

 

第28回マザーの会、開催のお知らせです♪

 

6月7日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

本店の場所は、こちらからご確認ください。

 

 


 

 

色々アドバイスくださる助産師さんは、栃木県小山市にある“小山自然育児相談所”の所長であり、日本母子ケア研究会の会長されている伊藤厚子先生をお招きしてのマザーの会となります。

 

 

伊藤厚子先生も、とても、経験豊富な先生で、専門的な助産師の知識だけじゃなくて、たくさんの知識をお持ちの先生です。きっと、今抱えているお悩みや 不安も、改善されると思いますよ。また、その悩みは、私だけじゃないんだ!って共感できるのも、大きいかもしれませんね。

 

 

この会の目的は、今子育て中のママさんや将来ママさんになろうとしている方を対象に、子育てのこと、妊娠のこと、産後のこと、夫婦関係のこと、今悩んでいることを、みんなで話し合って悩みを共有し、そして、同じ環境化の方々とご縁を頂き、いっぱい仲間を作ってほしい!と思いで開催している会です。

 

もし、一度参加してみたい!という方は、お気軽にご連絡くださいね!「マザーの会のことなんですが・・・」って言って頂ければ幸いです。

 

連絡先: 電話0120-143-144

 

 

参加された方が、たくさんお話しができるよう、できるだけ少人数のグループでやっていますので、ご参加ご希望の方は、なるべくお早めにご連絡頂けると幸いです。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする